【岡山眼鏡店 秋の装い…メガネを装い… ~10月1日“メガネの日”生まれの店主が営む眼鏡店~】
2015.10.01 / 未分類
こんにちは!奉還町《岡山眼鏡店》ブログでございます!!!
本日から10月がスタートですね!
私ども《岡山眼鏡店》が、2015年3月1日にグランドオープンをしてから8ヶ月目に突入いたしました。
3月1日も雨、本日10月1日も雨の様子です(笑)
嬉し涙…また気を引き締めて、初心に戻れと言われている気がするのは僕だけかな。
ここまでこれましたのも、応援してくださる皆さまと、毎日お越しくださるステキなお客様のおかげでございます。
この場を借りまして、深く御礼申し上げます。誠にありがとうございます。
この感謝の気持ちを忘れず、皆さまへステキなメガネと素敵な生活をお届けできるよう、常に前を向いて進んでまいります。
これからも末長く、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、本日10月1日はなんの日かご存知ですか?
そう!滝川クリステルの誕生日!!!
僕も大好き『コーヒーの日』!!!
いい香りの『香水の日』!!!
いやいや、どれも正解…ですが、10月1日は『メガネの日』でもあるのですね~。
ご存知でしたか~???
1996年(平成8年)9月に、日本眼鏡関連団体協議会が「世界的視野に立ち、生活者の視生活の向上と業界の発展に貢献すること」を目的として、
眼鏡業界の製造業・卸売業・小売業の10団体すべてが加盟して設立されました。
その活動の一環として、1997年(平成9年)に毎年10月1日を『メガネの日(EYEGLASSES DAY)』と制定したのが始まりです。
10月1日を「1001」と表記すると、両端の「1」がテンプル(耳に掛けるつる)を、中の2つの「00」をレンズに見立てると、
あ~ら不思議!メガネになっちゃった~!
というわけで、10月1日は『メガネの日』、皆さまもう覚えましたね~!!!
そんな『メガネの日』に生まれた、奇跡的ミラクルな眼鏡店を営むのが…なっ!なんと!!僕なのですね~!!!
1975年(昭和50年)10月1日にこの世に生を受け、小学生のころはソフトボールと剣道をしておりました。
小学3年生のとき、はじめて視力測定でC判定、何度かの眼科受診後、初めてのメガネを作りました。
どこで作ったか、どんなメガネだったか、ま~たく覚えてません。
小学6年生のころかな、一般化し始めたハードコンタクトをスポーツの際にするようになりましたが、やはり子供はこども、流しで何枚流したものか。
最後には親も呆れてしまったのか、はたまた、毎年のように変わる度数に、買い替えが面倒になったのかは不明だが、1~2年でメガネ生活に。
はやっ!!!
その後、高校卒業するころ、流行ったのが『3ピース』、いわゆる縁なしメガネ、それはなぜか強烈に覚えています。
なぜか?
それは、僕の度数ではそのころのレンズではめちゃくちゃ厚かったから。
そして、京都の大学に進学、勉強はま~たくしなかったですが、なんとかギリギリ卒業!!!
最後の最後まで気が抜けない大学生活でしたね(笑)
ホントに遊びまくってましたが、いま思えば、京都でのこの大学生活がなければいまの自分はないのでは?とよく思います。
メガネを掛けていたこともあって…メガネ屋さんにも興味があってよく行ってました…もちろん、お客さんとして。
そのころよく通っていた『天下一品』、その本店近くにある『obj(オブジェ)』さん、新京極通りの『眼鏡研究者』さん、御池の『oogley raconter(オーグリーラコンテ)』さん、当時たしか三条付近にできた『GLASS FACTORY(グラスファクトリー)』さん、そのころ北山にできた『GLASSES(グラッシーズ)』さん、そして、烏丸御池の新風館にある『POKER FACE』さんなどなど。
いまではお会いすると緊張してしまう大先輩なお店ばかりで、全国的に見ても有名なお店が京都にはありました。
そんなお店を見て、自分は将来メガネ屋をやるんだ~!!!とは、このときはまったく思ってもいなかったです。
まさか、母親の一言が決め手になるとは…『あんた、メガネ掛けてるんだったら、メガネ屋に勤めたらいいんじゃない?』
うん?メガネ屋?そっかー!!!
メガネ屋の仕事といえば…①接客 ②測定 ③加工製作など…と幅広く、かなりの専門性が必要になるんだろう、と素人ながら考えたんですね。
このころはすでに就職は氷河期と言われており、そのこともあり、手に職がつけれる専門的な職種に憧れていました。
これはいいや!と、思いついたらすぐに、そのころお世話になっていた眼鏡店の方に相談したところ、「この業界はどっぷり浸かると出られなくなるよ~」と。
そんなに専門性が高いんだったら、目指すべき価値があるのでは?と思い…気が付けば現在まで続いています。
ほんとにどっぷり浸かると出られなくなりました~(笑)
目指すべき価値は…生半可な気持ちではやり続けられないほど多岐に渡り、目指すべき価値は大いにあるでしょう!!!
現在も日々常に学びの連続です。
10月1日が『メガネの日』というのを知ったのは、この業界に入って数年後でした。
そのころはすでにメガネの奥深さに魅力を感じ、まさに『天職』と思えるほどになっていました。
この業界に入り15年、いまは16年目に入っていますが、目指すべき価値はまだまだ続いており、それをより深めるために2015年3月にこの《岡山眼鏡店》を立ち上げました。
まだまだ全国の諸先輩方と比べるとひよっこですが、友人が言ってくれた言葉…『真摯に、誠実に、正直にしていればしっかりやっていけるから』を思い出し、お客様にステキなメガネを掛けてもらえるため、これからも深めていかないといけないことだらけです。
だから、いまは止まってられない!!!
時間の許す限り向き合い、考えて、実行する!!!
そして、お客様には寄り添い同じベクトルで考え抜き、思い抜く!!!
おっ!ちょっと熱い語りになってきましたね(笑)クールダウン!!!
まっ、こんな感じで、本日10月1日も元気に営業しております。
奉還町はステキなお店がいっぱいですよ!!!
皆さまのお越しを心よりお待ちいたしております。
今回は、店主のたわごとでした、最後までありがとうございました。